2023年(平成五年) あけましておめでとうございます。
既に今日は1月11日、月の中旬になってしまいましたが、年初でのケジメのご挨拶。 今年は後期高齢者の仲間入りの年、急がず休まず牛歩にてやって行こうと思います。 1月7日には、所属マジッククラブ(TAMC)の新年会が「アルカディア市ヶ谷」で開催されました。中身の詳細については、今回は割愛させて頂きますが、恒例のオークションでは断捨離の世代につき、進行を楽しく見入っていたものの、初代・引田天功師のマジック書「インスタント マジック」をゲットしました。今の自分に役立つとは思えないものの、昭和の大スターだった天功さんの姿がたくさん掲載されていたので、記念にと思い手に入れました。 昨夕、共同通信社の記者さんから、私(いしけん)が寄稿した「マジックコラム」記事が新聞紙面に初めて二社にて第1稿の掲載が始まった旨のメールがあり、その紙面の添付を受けました。 *1月6日愛媛新聞の朝刊(毎週金曜日にて掲載予定~);上の写真 *1月7日信濃毎日新聞の夕刊(毎週土曜日掲載予定~);下の写真 ネット記事では5稿迄確認していますが、本来の目的の新聞紙面にて見ることが出来て一安心。原稿は同じなのに“見出し”は新聞により全く異なるのも面白いです。信濃毎日はルビを用い、重複する文章は削除、表題もスッキリしてて好感が持てました。ただ、阿部徳蔵の描画は愛媛の方が大きく表示していて軍配を上げました。 ![]() ![]() ![]() #
by ishiken55
| 2023-01-11 14:21
| マジック ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)
12月11日(日)は、田端文士村記念館で開催の栗原飛宇馬氏による『朔太郎、龍之介、ときどきマジック?』の講演を聞きに行きました。栗原さんは今年二月に所属クラブのゲストで来会をされ、萩原朔太郎のマジックに纏わる話しやTAMCとの関わりについて、ご報告をして頂きました。ただ…ズーム例会でしたので、直にお会いするのは久し振りでした。
私が共同通信社を通し現在地方新聞に掲載が始まった阿部徳蔵中心のマジックコラムについても、タイミング良くスライドに使われていたのには驚きました。栗原さんは萩原朔太郎の著名な研究家でありまして、朔太郎についての研究著書を出版されて居られます。90分に及ぶ講演の後で、多くの方が本を買われ、栗原先生にサインをして貰っておりました。 谷崎潤一郎、堀辰雄、室生犀星、三橋一夫、芥川龍之介、前田愛~との朔太郎の関係は自分に取っては初めて知る内容も多く、とても興味を覚えました。又、阿部徳蔵、松旭斎天一の事も織り交ぜ、合間にシンブルやカードマジックを演じられて、文学的には浅瀬を渡る自分にも、身近な内容があり、「無料でいいの!」と思える楽しいひと時でありました。 ※現在「マジックコラム」が掲載された新聞について、自分で探ったところでは、 次の6社は確かなようです。そして何れも金曜日の連載かと…。 *信濃毎日新聞(長野県) *神戸新聞(兵庫県) *秋田魁新報(秋田県) *沖縄タイムス(沖縄県) *福井新聞(福井県) *下野新聞(栃木県) ※写真は「田端文士村記念館」外観と講演会場、8ページに及ぶ貴重な配布資料。 ![]() ![]() ![]() #
by ishiken55
| 2022-12-14 17:32
| 文芸 エッセイ
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年2月に立ち上げたこの「ちいさいマジックおうち」は、来年の2月初めで丸18年になります。五十代半ばだった管理人の“いしけん”も、今や後期高齢者入りが目前に迫っています。思えば…その間にこのブログ上でも色々な事がありました。多くのマジック愛好家の方々との出逢い、マジック教室/講習の依頼、マジック資料の頒布、記事へのコメント遣り取り、どれも振り返れば懐かしく思えて来ます。
コロナ禍もあって、今はマジックの人気がやや落ち込み、大きな書店からマジックの棚が無くなる状況にあります。そんな中、8月末にこの“おうち”の記事を見た共同通信社の記者さんから「マジックコラム」の記事を書いて欲しいとの依頼があり、お引き受けしました。昨日の12月9日に共同通信社と全国52の地方新聞社が運営するウェブサイト「47NEWS」に、寄稿をしたコラムの記事が掲載されました。 *表題は【天覧奇術師・阿部徳蔵の生涯】 *初回タイトルは「アマチュア奇術師の誕生 時代を切り開いた3人」 ウェブサイトは → https://www.47news.jp/news/8671973.html これはマジック愛好家のために書いたのではなく一般の読者向けに書いた文章です。また地方新聞向けに書いた記事ですが、新聞紙面への掲載は未だのようです。地方新聞への掲載が始まった折には、この“おうち”にて情報をお知らせ致します。なお記事は週1度の配信で10回連載されます。問題が一つ~記事は私の本名にて書いていますので、18年間ハンドル名で通して来たのに暴かれしまうことです!! *写真は以前にもアップしましたが、阿部徳蔵が描いた印度魔術の図 ![]() #
by ishiken55
| 2022-12-10 09:58
| マジック ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)
12月4日(日)は、自宅の駐車スペースと玄関通路のコンクリート面をケルヒャーの高圧洗浄機を使って汚れ落としに精を出しました。その他落葉拾いの作業を含め、約4時間庭の手入れを行った後、三越劇場で開催される上口龍生師主催の『マジック キャバレー ショー』夜の部を観に行きました。座席は前から4番目の中央通路に面した良い席でしたので、繰り広げられるショーを心から堪能しました。
「鳩出し」&「ミリオンカード」で始まったショーは、〆の「四つ玉」で1時間半に渡った舞台の幕が閉じました。発表会やコンテストとは違い、ダンスと歌を交えたショーは息を付く暇がなく、次から次へとマジック演技が続き、後で思うと観賞した演目が思い出せなくて…こう言うショーは“それでいいのだ!”と。東京へ出掛けるのがきつくなり、半年に一度のマジック観賞は今年の記念の1ページ。 龍生さんの演技は、ロープ等のスライハンドから手妻の「胡蝶の舞」や「連理の紙」にイリュージョンまで幅広く、「浪曲奇術」の披露には少々驚きも~。原山進さんも白塗りのクラウン風でコインやリングで確りした演技。美唯さんは色変り手袋や花など華々しく。中野雄介さんはイリュージョンを得意とした方の様。全体的には龍生さん/雄介さん/進さんがイリュージョンに絡み、やや多かった感も…。 思えば上口龍生師と初めて対面でお会いしたのは16年程前でした。プロマジシャンでありながら、クラシックマジックの探求に熱心で、その関係からSNSで交流をさせて頂くことになったのが、その一年前。初対面から3年後に所属マジッククラブのゲストとして来会して頂くことを当時の会長に提案し「三越劇場」がある三越日本橋店内で龍生さんと会長と私で事前打合せをしました。あれから早13年也。 ※写真は撮影の許可が出たフィナーレなどを…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ishiken55
| 2022-12-06 16:14
| マジック ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)
『〇〇〇〇には、華と品格が必須だと思います。テクニックは、練習して、考えて、貪欲に自分を磨き続けて、ある程度保つことが出来ると思います。でも、華や品格は人それぞれ違います。生まれつき備わった分にプラスし、生き方も反映すると思うので、なかなか突然には磨きづらい部分です。華がある人がいると、その場に灯りが点ったようになります。品格がある人は、それだけで素敵に見えます。』
八年前に、ある芸能のプロ活動をされている方のブログで拝見し共感した文章です。 〇〇〇〇にマジシャンと入れると、私が日頃思っている事を表現してくれています。 その方に親しみを覚えると共に、心の中でご活躍を祈念した思いは今も忘れません。 ![]() #
by ishiken55
| 2022-11-06 20:47
| マジック エッセイ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 |
ファン申請 |
||