人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マギー司郎師とシェイクスピア翁

マギー司郎師とシェイクスピア翁_c0049409_21282296.jpg今日は、先週から今週に掛けて読んだ本と雑誌のお話です。

単行本は市立図書館で偶然目に入り、借用し読みました。
本のタイトルは 『生きてるだけで だいたい OK 』
著者は、おしゃべりマジシャンのマギー司郎さん。
(発行は2007年11月 出版元は講談社 定価は税別1300円)

この本には、司郎さんの幼い頃の事やマジジック教室に通うことになった経緯、また師匠のマギー信沢師との出会いなど、興味を覚えるお話がたくさん書かれています。プロマジシャンになられてからの15年間、全国各地のストリップ劇場の幕間で演じた二万回を超えるステージが~何度見ても楽しく、見る人に癒しを齎す“おしゃべりマジック”を築き上げる礎になっているのだと思います。弟子のマギー審司さんが語る章も、司郎さんの人柄を知る上で見逃せない一文です。

マギー司郎師とシェイクスピア翁_c0049409_21293388.jpg雑誌の方は、付録の“おまけ”に惹かれて購入しました。
おまけの中身は、携帯ルーペと堀文子氏画のカレンダー。
雑誌名は 『サライ 2008 12/4号』 (特別定価750円)
今回のメインテーマは~“シェイクスピア入門”

古典戯曲の「ベニスの商人」や「ロミオとジュリエット」、「ハムレット」など、だれでもシェイクスピアの作品は、それなりに知っているものの、じっくり読んだ経験は以外に少ないのではないでしょうか。
16世紀末から17世紀初頭のイギリスで書かれた悲劇、喜劇、史劇などをむ37篇の戯曲作品。この雑誌にて、これらの作品の“さわり”をチェックする機会を得る事ができました。明治時代に坪内逍遥が全篇を翻訳したそうですが“人生に於ける普遍的なテーマ”を取り上げている事が、今なお世界中で愛されている所以なのでしょう。

ところで、かのシェイクスピアは明治時代に“斜翁”と表記されたそうです。
それなら、現代のマギー司郎師は“喋奇翁”とでも言ったらよいでしょうか。
楽しんでやらなきゃ、なにごとも身につきはしません>
(No profit grows where is no pleasure ta'en.「じゃじゃ馬ならし」第1幕ヨリ)
by ishiken55 | 2008-11-30 21:52 | モノローグ | Trackback | Comments(0)
<< マジック ウォンド 発表会の手順作成プロセスを振り返る >>